気温差が激しくなる季節の変わり目。
気温が下がる事で体調管理、肌の乾燥等のトラブルも増えてきますが、実は寒くなる時期は「痩身」のチャンスです!
理由は、気温が低いと人間の体は体温維持しようと熱の生産が活発になりエネルギー量が増えるからです。
ですが、大体の方は「冬の方が太る」と思っていませんか?
実はちゃんと理由があります。
1.運動不足
気温が下がり、動く事が億劫になり自然と動く量が減っていきます。
2.高カロリー、高脂肪の食事
寒い季節は、行事事が多くなると同時に高カロリー、高脂肪の料理やお酒の飲む機会が増えます、食品によっては冬に備えて脂肪を蓄える事もあるので、より脂肪量が増えていきます。
3.冷え
基礎代謝を上げる季節とは言いましたが、体を冷やすと血流が悪くなり老廃物や脂肪、水分が流れにくくなる原因に。
対策方法
1.代謝をあげる食事
代謝を上げるには先ず、基本的な食事から見直しましょう。
おすすめは、ビタミンB1、B2、Eです。
糖質、脂肪の代謝を助け酸化防止にもなります。
2.腸内改善
腸の動きが悪いと必要な栄養素を吸収出来なくなります。「腸もみ」「発酵食品」、「食物繊維」が豊富な食べ物や飲み物がお勧め!
3.適度な運動
基礎代謝の約20%が筋肉、運動をする習慣をつけましょう、ウォーキングやストレッチ軽い運動でも大丈夫です。
日常生活でも少しでも動く時間を作るのも効果的。
4.体を温める
シャワーで済ませず、しっかりお湯に浸かり体の芯まで温める事が重要。
特に、首には太い血管があるので首を温めると効率的!
5.自律神経を整える
自律神経が乱れると、血行不良、冷え、便秘の原因。
食事や睡眠規則正しくリズムを整えて、リラックス出来る時間を作りましょう。
以上が対策になります、太るからと諦めず是非試して見てください!